三、()に適切な言葉を入れなさい。(每小题1分,共10分)1、朝、いつもパンを食べ( )______ から学校に来ます。2、大通り( )______ 交通事故がありました。3、大雨( )( )______ 運動場で試合が続いています。4、アニメを見る( )( )______ は私の趣味です。5、用事があった( )( )______ 欠席しました。6、行く( )行かない( )______ 早く決めなさい。7、山( )______ 降りて、10分まっすぐ歩いて、公園に着きました。8、肉( )( )( )______ 食べてはいけませんよ、野菜も食べなければなりません。9、昨日、お客が100人以上()______ 来ましたよ。10、最近、五年( )( )______ の田中さんに会いました。
查看答案
五、次の文の__★__に入る最も良いものを一つ選びなさい。(每小题2分,5题,共10分) 男性社員は育児休暇があっても、___ ___ _★_ ___実際取らない人が多い。
A. 下がる
B. と心配して
C. のではないか
D. 会社からの評価が
四、一番適切なものを一つ選びなさい。(每小题1分,10题,共10分) エレベーターに挟まれ、死亡するなんて、考える( )恐ろしい。
A. だの
B. だに
C. には
D. のみ
三、 に一番近い意味を一つ選びなさい。(每小题2分,5题,共10分) この広告はインパクトが足りない。
A. 面白くない
B. 印象に残らない
C. 意味がわからない
D. 前のと似ている
八、読解。(每小题2分,5题,共10分) 休むというのは一体どういうことか、それがよく分からない。よく分からないからうまく休めないのかという気もするのだが、この間も、ある仕事が一切りついて(注)、普通なら「さあ一休み」というところだが、例にとってどう休んでいいか分からない。手当たり次第に本や雑誌を読んでいるうちに一日が経ってしまって、そして休んだという満足感どころか、なにやら無駄をしたという空らしい気持が残るばかり。いつもこういうふうである。 (木下順二「休息について」『群像』1989年12月号講談社による) (注)一切りつく:部分的に終わること 【問い】「こういうふう」とは、どういうふうなのか。
A. 色々な本や雑誌を読んで満足感を味わう
B. 休むということはどういうことかを調べる
C. 休み方がわからず、一日を無駄にした気がする
D. 一つの仕事を終えると、すぐに次の仕事を探し始める