問題 1 つぎの文の( )に入れるのに最もよいものを、1·2·3·4から一つえらびなさい。 高山選手は試合前のインタビューで、「いつも応援してくれているファンの( )勝 ちたい。」と語った
查看答案
(2) 部屋が片付けられないと悩む人から相談を受けることがある。詳しく話を聞いてみると、整理が下手なのではなく、買い物のしかたに原因があることが多い。セールや割引の看板を見つけると、喜んで、つい店に入ってしまう。そして、安くなっているのを見ると、それが必要かどうか深く考えず、①財布を開く。その結果、部屋に物があふれるのだ。 このような人には、次のような②アドバイスをしている。買う前に、まず、必要かどうかを考える。必要だと思ったら、次に、同じような物を持っていないかどうかを考える。持っていなければ、最後に、それをしまう場所があるかどうかを考える。場所がなければ、あきらめる。そこまで考えて、必要だったら、買えばいい。安いからといって、必要のない物やしまう場所のない物を次々と買えば、部屋が片付かないのは当然だ。もうすぐ、あちこちのデパートでセールが始まるが、( )。 買い物についての②アドバイスの内容に合っているものは、どれか。
問題 5 つぎの(1)と(2)の文章を読んで、質問に答えなさい。答えは、1·2·3·4か ら最もよいものを一つえらびなさい。 (1)友達に誘われて、2泊3日でスキーに行った。私はスキーが初めてだったので、1日目の午後には疲れてしまった。そこで、私は一人で①先にホテルに戻って、友達を待つことにした。ホテルに戻ると、ロビーに雪山を歩きませんかと書かれたポスターがはってあった。フロントの人に聞いてみると、ガイド(注1)と一緒に近くの山の中を散歩するのだと説明してくれた。参加する人は、スキー用の服と手袋を身につけ、雪が入らない防水の(注2)ブーツをはく必要がある。スキー用のブーツは歩きにくいので、だめだそうだ。日常生活では見られない自然が楽しめるそうなので、次の日に参加することにした。 翌日は、朝からガイドやほかの参加者と一緒にゆっくりと山を歩いた。雪が光って、とてもきれいだった。動物の足跡や、えさを食べた跡なども見つけた。ガイドから聞いた雪山にすむ動物の話もおもしろかった。 今回はあまり滑れなかったので、スキーは上手にならなかったが、ほかにこんな楽しみがあるなら、②また来てもいいと思った。 (注1)ガイド:案内をする人 (注2)防水の:水が入らないようになっている ②また来てもいいと思ったとあるが、どうしてか。
(2) 部屋が片付けられないと悩む人から相談を受けることがある。詳しく話を聞いてみると、整理が下手なのではなく、買い物のしかたに原因があることが多い。セールや割引の看板を見つけると、喜んで、つい店に入ってしまう。そして、安くなっているのを見ると、それが必要かどうか深く考えず、①財布を開く。その結果、部屋に物があふれるのだ。 このような人には、次のような②アドバイスをしている。買う前に、まず、必要かどうかを考える。必要だと思ったら、次に、同じような物を持っていないかどうかを考える。持っていなければ、最後に、それをしまう場所があるかどうかを考える。場所がなければ、あきらめる。そこまで考えて、必要だったら、買えばいい。安いからといって、必要のない物やしまう場所のない物を次々と買えば、部屋が片付かないのは当然だ。もうすぐ、あちこちのデパートでセールが始まるが、( )。 ①財布を開くとあるが、どうしてか。
問題 1 つぎの文の( )に入れるのに最もよいものを、1·2·3·4から一つえらびなさい。 先輩「西田さん、先生が西田さんの論文がのっている雑誌を( )、よくがんばってい るねとおっしゃっていましたよ。」西田「え、先輩、本当ですか。」