次の項目中、「こそあど言葉」ではないのは__である。
查看答案
次の項目中、擬態語ではないのは__である。
A. いらいら
B. くよくよ
C. すべすべ
D. ことこと
「野山にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。」この文は___文節に区切ることができる。
A. いつつ
B. むっつ
C. ななつ
D. やっつ
「昔、男ありけり。」文中の「あり」の活用形は____である。
A. 連用形
B. 連体形
C. 命令形
D. 已然形
「山の方より、人あまた来る音す。」の「音す」は__動詞である。
A. 四段
B. サ変
C. 下二段
D. 上二段