漢字の構成原理に倣って日本で独自に作られた字を国字(和字とも)いう。匁、込、峠、畑などのような字である。( )
查看答案
湯桶読みの例:夕刊、豚肉、値段、消印、貸本。重箱読みの例:茶色、毎朝、具合、本棚。( )
漢音は、禅宗用語を除けば、「杏子」や「行灯」のように中国から流入した物品の名称に使われることが多い。( )
片仮名は平仮名に比べて文字としての独立性が乏しく、表音的性格が強い。( )
五十音図は、10世紀末ごろから近代に至るまで用いられた仮名の一覧表である。47文字の仮名を1回ずつ用いている。全文は七五調四句の今様形式になっている。( )